自責志向の人、他責志向の人

query_builder 2024/05/29
生命保険変額保険

2週間ぶりの更新になります。

今回のテーマは保健営業なら一度は言われたことがある

「自責志向の人は売れる」「他責の人は売れない」

という考え方についてです。


保健営業パーソンの大部分が会社員であり個人事業主です。

私のような代理店勤務はもちろん、保険会社直属の営業職員も大部分が該当。

社会保険完備で、有給もある個人事業主、ただし起業はしていません。

インボイスにも個人事業主として登録していたりします。


ただし、特に国内生保の営業職員の場合、入社前には個人事業主と言う説明は受けない事が殆ど。

個人事業主であるという認識が薄い人が多かったりします。

が、年末調整ではなく確定申告をする個人事業主であることは事実なのです。


個人事業主なので、売れるも売れないも本来は自己責任。

が、個人事業主という認識が薄いこともあり、様々な事を他責にする人が多いのも事実です。

「売れないのは環境のせい」

「責任を持って育てると言われ入社したのに何もしてくれない」等々。


でも、個人事業主なので、会社員に比べて、自己責任の部分は大きいのは事実。

その代わり勤務時間に融通が利く等の利点もあります。

反面、人のせいにしないとやっていられない部分もあるのです。


自分には責任がなく、他人のせいにした方が楽なのです。

私自身、国内生保時代は相当な他責志向でした。

代理店に移籍してからは、どちらかというと自責志向…代理店の雇用形態上、

他責にしにくいので、必然的に自責志向になっていました。


代理店は管理職や役員であっても、大半は営業現場出身。

業界経験者が大半ですし、未経験者にも入社前に説明するので、もともと個人事業主という意識が高い

上の人たちが、自責志向なので、営業現場も自責志向。

出社が週1~2回等自由度が高いのも自責志向にある要因の一つ。


「自責志向の人は売れる」「他責志向の人は売れない」

について、私なりに分析していきます。

あくまで私の考えということをご了承願います。


先ほども述べましたが、人のせいにしてしまうと楽です。

人のせいにしてしまえば、何か行動を起こす必要はない。

が、行動を起こさないと成果が出ないケースが殆ど。

成果が出ないと、給与が少なくなって、生活が苦しくなります。

それもまた、人のせいにして行動を起こさず、結局、成果が出ないまま…。

結局、会社を恨んで退職したくなる…でも、辞めさせてくれなくて、

ますます会社や上司を恨む…。」


「売れないのは自分のせい」

と少しでも管変えるようになると、自分の中で売れない原因を探すようになります。

そして、売れるために何らかの行動を起こす。

これは代理店でも直属でも、会社が望んでいる保険営業の姿です。


2年前までいた国内生保では上司がハッキリ言っていました。

「個人事業主なのだから、売れるために時間外に外部で勉強すべき。」

「僕たち管理職は頑張っているのだから、売れない責任は取る必要はない」

入社時に「研修が充実」と謳っていたけど、「売れるように育てる」とは言っていないので、嘘ではない。


保健営業は個人事業主ということもあり、自責志向の人の方が売れる…というより長続きします。


最近、これは管理職の人たちにも言えるのではないかと感じています。


歴代の私の勤務先ですが、

新卒入社の国内生保、12年いた一社専属代理店、前職の乗合代理店、現職の乗合代理店

全て業績等が伸びています。

一方、前々職の国内生保は業績悪化傾向。


そういえば、前々職の会社は特に管理職が他責志向だったなと思い出しました・

「営業部の人数が減ったのは営業職員のせい」

「皆さんが朝礼をちゃんと聞かないから目標達成できなかったんです」

「採用の邪魔をしないでください」

朝礼で平気でこういうことを言う会社でした。


確かに在籍数(採用)も売上も営業職員頼みです。

特に退職者続出なんて、管理職では防ぎようがありません。

にもかかわらず、在籍数が減少、目標未達成だと飛ばされるのは管理職。

営業職員が責任をかぶることはないのです。

「やってられない」と言う気持ちはよく分かります。


新卒で入社した大手国内生保も同じような形態…

内心は「営業職員のせいで」と恨むことはあったでしょう。

が、それは営業職員には上手く隠していました。


前々職の会社は、営業職員に不満をぶつけてしまう…。

不満をぶつけられた営業職員の一部が「やってられない」となり、退職を決意。

その人が影響力がある人だと、退職の連鎖が起こり…。


ただし、営業職員は基本的に朝礼等で何を言おうが聞いていないので。

不満をぶつけたところで、反発してくることは少ない…。

それであれば、不満ぶつけて、ストレス発散…。


が、水面下では営業部全体に良くない影響を与えていて…。

そんな感じで業績悪化、営業職員数減少をしていった?


今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------

元生保レディの替え歌研究所

住所:さいたまと共に2chでネタにされる地域の山奥

電話番号:

----------------------------------------------------------------------