ブログを更新すると、高確率で営業電話が架かってきます。
最近多いのが、050からの電話。
050はIP電話。インターネット回線を使った電話です。
パソコンの他、スマホやタブレットにもIP電話の機能を入れることができます。
固定電話よりコストも安いようです。
テレアポする営業会社で050のIP電話の導入が進んでいるようです。
一般人には浸透していないので、今の所、050は営業電話。
多くの会社が架電専用番号にしているようで、折り返しても通じません。
最近はHP更新のたびに同じ番号から架かってきます。
一度出たことがあるのですが、やはり営業電話。
*社名名乗らない。
*会社名(HP名)を正しく言えない(惜しくさえない別の単語、意味のない単語)
マナーが良いとは言えない電話でした。
ホームページの運営会社のようです。
社名くらい堂々と名乗れば良いのに…。
IP電話の時点で営業電話と分かっているのだから
HP名違うので、他人のフリしたら、ガチャ切りされました。
架電先が他人の番号だった場合、通常であれば、リストから削除されます。
他人の番号ということで、架電禁止になるはずです。
この番号からは、もうかけてこない…そう思ったのですが、
HPを更新すると高確率で同じ番号からの電話があります。
結構長い間、ベルを鳴らす…出ないと短時間で複数回かけてくる…
なので、2回ほど出てみたことがあるのですが、
1回目は「あ…」とつぶやいたのち、ガチャ切り
2回目は無言のままガチャ切り
テレアポのパートを雇っている会社なのかもしれません。
アポになろうがなるまいが誰が出でれ場1コール50円
繋がらない場合は10円
アポになれば+250円
そんな感じのシステムでテレアポバイトを雇っている会社、テレアポバイトは多分在宅勤務。
アポになる可能性は極めて低く、1000件に1件アポになるかどうかというかだと思います。
電話帳のテレアポ(白地)を経験したことがありますが、アポになる率は極めて低かった。
私が経験したのは対個人ですが、対法人&HPを持っている個人へのテレアポは難しいイメージ。
粘って粘って結局断られても50円
名乗った途端ガチャ切りされても50円
コールのみ、留守電×5 でも50円
どうせ断られるなら、通話時間は短い方が良い。
なので、あえて、「電話番号相異」の番号にかけて、出たら無言で切って、数を稼いでいる
そんなところかな?と思っています。
050で始まる番号からの着信は、相当高確率で営業電話です。
プライベート用の携帯にも050から架かってきたことがありましたが、やはり営業でした。
折り返しても通じないのも同じ。
営業電話が嫌いな人は050からの番号はでない方が良いです。
営業電話かな?と思っても、電話に出る人も多いと思います。
その場合は早めに切ってあげてください。
その方がお互いのためかな?と、最近思うようになりました。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
町田市のファイナンシャルプランナー
住所:東京都町田市山崎町2130
電話番号:070-4288-6607
お問い合わせ
ご予約はこちら